今年のインターンシップに参加してくれた、Ko君のプログラムが、独創性があり他にないものである、ということで、先週ですが特許を申請しました。
Ko君本人は、特許とかまったく考えていなかったようですが、
特許が取れるかも知れない
特許申請しないままだと、真似されてそれが売れても一切メリットがない
ことを伝え、特許申請に至りました。
今年のインターンシップに参加してくれた、Ko君のプログラムが、独創性があり他にないものである、ということで、先週ですが特許を申請しました。
Ko君本人は、特許とかまったく考えていなかったようですが、
特許が取れるかも知れない
特許申請しないままだと、真似されてそれが売れても一切メリットがない
ことを伝え、特許申請に至りました。
9/27(木)第1回グラジェネ向け無料iPad教室でした。
NPO法人シニアネットいぶり主催、開催場所は、北海道室蘭市中小企業センターです。
20名の方の参加で、2人に1台ずつとなりました。
FacetimeやSiriなど、最新のiOS6に関する部分に興味を持たれる方が多くいらっしゃいました。
9/28(金)は、札幌に移動して、介護老人保健施設セージュ新ことにで第2回を開催しました。
慣れない手つきながら、iPadを楽しんでいただけました。
手で操作する、という方法が、銀行のATMなど広く使われていながら、なぜこれまでパソコンに採用されなかったのか、と今更ながらに思います。
今回のiPad教室、導入からFacetimeやSiriまで、かなり多めになりましたが、操作が簡単なため、難しいという感じにならなかったのが幸いです。
北海道から九州まで開催予定ですので、日本縦断iPad教室の旅、ということになりそうです。
昨日発表された、iOS6ですが、iPadでいろいろ試しています。
Siriは今回のiPad教室の目玉なので、ぼそぼそとiPadに向かってしゃべっています(笑)
それと・・・・
シルバー向け、という表現をやめ、「グラジェネ向け」にしました。
グラジェネとは、Grand Generationのことで、知識や経験もあり、行動力も兼ね備えたシニア世代のことを指します。
スーパーのイオンがGG感謝デー(Grand GenerationのGG)というのをやっています。
iPad教室に参加しよう、と思ってくれるような方は、もちろんグラジェネですね。
9/12のiPhone5発表の陰にかくれて小さな扱いになっていますが、
iOS6が9/19から提供されます。
新しいiPadで音声入力Siriが使えるようになります。
iPad教室は9/27からですが、早速Siriを使った講義にしたいと
思います。
参加してくれた学生の皆さんから、感想となるブログが更新されました。
抜粋して下記にご紹介します。
ためになる話とか、してたみたいですが、どういう話だったか忘れました・・アレッ?
kominet君
1ヶ月のインターンシップも本当にあっという間に終わってしまいました
それは忙しいのと楽しいのと両方あったからだと思います
社長さんは現地でもSantana Rowのレストランでごちそうになったうえに
とてもためになる話をしていただき、これから就活するうえでのモチベーションになりました
Ko君
今回のインターンシップを通じて一番大きな得たことは、人生を考え直す気持ちでした。
スティーブ・ジョブズが言ったように、
今回のインターンを通じて自分のパッションを呼び起こしまして、
今までと違う生き方をしたくなってきました。
shin_en君
実際にシリコンバレーで働く方々と話せたこと.
こうやって多方面での繋がりを持てたことは大きな財産になるのではないかなと感じています.
ちなみに個人的には今急成長中のLinkedInに入れたことが一番印象に残っています.
ikeryu君
僕は今回のインターンに参加するまで、
アメリカはおろか海外にもほぼ行った事がありませんでした。
海外で学ぶとか働くっていう選択肢を一度も考えたことがなかったのですが、今回のインターンの中で実際にシリコンバレーで働いている日本人の方のお話を聞くことで、そういう選択肢についても考えることが多くなりました。
ヤングなでしこ、と言われる、20歳以下の女子サッカー日本代表が
ベスト4に入り、明日は準決勝が行われます。
「なでしこを応援している」というのは、素直に言えるのですが、
「ヤングなでしこを応援している」というのは、ちょっとなにか
気恥ずかしくて言えませんでした。
理由を考えたのですが、それは・・・
「ヤングなでしこが、まるでアイドルのように可愛いすぎる」
からだと気づきました。
アイドル運動会をテレビで見ていた頃を思い出します。
ノマドという言葉があります。
nomad(遊牧民)のことで、オフィスにしばられずに仕事をする
スタイルのことです。
当社では、8月は週1回ノマドワークをしていました。
自宅やカフェなど、自由に仕事をしてもらいました。
「蒸し暑い中、通勤をしなくていいのは助かった」という良かった
という声が多かったのですが、いくつか課題も見つかりました。
新しいワーキングスタイルを、これからも試していきます。
ほぼアプリは完成して、いまは書類作成中です。
ほんと、出来いいですよ!
さて、インターンシップブログ用に発注していた参加学生の似顔絵が
やっと出来上がりました!
ビックリマンシール風に、というリクエスト通り、
ゲームキャラのような感じに仕上がりました。
こちらも、よ〜くできています。
あまりに出来がいいので、私の分も作ってもらうことにしました(笑)