「日記」カテゴリーアーカイブ

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

旧年中は多くの方にお世話になりました。ありがとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

仕事始めの本日は、午前中で仕事が終わり、午後から全員で

明治神宮に初詣です。

社員のうち、宗教的理由で参拝をしたくない人にも、

明治神宮までは来てもらって、毎年、記念写真を撮って、

甘酒を飲んで、横綱の奉納土俵入りを見物というような

ことをしています。

クリスマスイブは、『ノー出勤デー』

20101220_173013

インターリンクでは、毎年12月24日、クリスマスイブを

ノー出勤デー』とし、出勤しない日としました。

と言っても、お休みじゃないんです。

会社に出勤せずに、自宅で仕事をしてもらう日です。

当社も既婚率が低いので、恋愛において大事な日のひとつである

クリスマスに費やす時間を多く取って前進してほしい。

既婚者や子供のいる家庭では、一緒に過ごす幸せな時間を長く

取ってほしい、という気持ちを込めています。

帰国後成田空港でiPhoneの電波がまったく入らないあなたへ

というより、自分のことなのですが・・・

今回のICANNミーティング コロンビア出張で、米国内で2回乗り継ぎ、

米国内でiPhone電波ゼロ!そして帰国後も成田でまったく使えなかった

体験と、その対策について書きます。

対策だけ先に。

「設定」→「キャリア」で、検索中となります。圏外になる場合、この

検索中が非常に長いですが、ひたすら待ちます。

すると、JP DOCOMOとSoftbankが出てきます。Softbankを選べば

つながります。

続きを読む 帰国後成田空港でiPhoneの電波がまったく入らないあなたへ

写真で見る『ICANNコロンビア会議』

新gTLD最終案が採択されるかどうかが注目されるICANNコロンビア会議

ですが、議論が白熱していて、方向性が未だ見えません。

本来は、話し合われている内容についてご報告したいのですが、そんな状態

のため、理事会でどう決定されるか、まったく予測がつきません。そこで、

今日は途中経過報告として、写真で見るICANN会議レポートをします。

続きを読む 写真で見る『ICANNコロンビア会議』

IT系では珍しい?社内大運動会

201272909

12/1午後、駒沢体育館にて、第2回インターリンク社内大運動会を

開催しました。

昨年は、取引先との懇親も含め、混合で2チーム作って対抗戦でしたが、

今年は社内だけで3チーム作っての対抗戦でした。

優勝チームは、有給休暇1日です(笑)

平日午後4時間、大変楽しめました。その後の懇親会も大変盛り上がりました。

所沢市立山口中学校で講演

Photo

本日、所沢市立山口中学校『ふれあい講演会』で中学生向けに話をしました。

男子中学生の「なりたい職業8位」が「ゲームプログラマー」ということなので、

実際の仕様書のバインダーを見せたり、ほんの少しプログラムのさわりだけ

話したりもしました。

IT系の会社には、どういう会社があって、どういう仕事をしているか?

今後、ITで社会はどう変わっていくか?

そのようなことをお話しさせていただきました。

(日刊新民報社(地元紙)取材があり記事になりました。11/29追記)

AnswerStation 発表しました

 

当社で実際に利用しているFAQシステムを、ASP型で利用できる、

『AnswerStation』を本日、発表しました。

柔軟な検索機能を備えたFAQ(よくある質問と回答)により、お客様

自身で問題解決できることははもちろんですが、

問い合わせ窓口機能もありますので、これまでのメールでの問い合わせ

対応を一本化できます。

メールでお問い合わせを受けていると、

1)複数のPCで受けた場合、送信履歴が1台にしか残らないため、
 2重に答えたり、答え忘れることがある。

2)お客様からの問い合わせメールが、まれにスパムフィルターにかかって
 しまい、返答し損なうことがある。

3)お客様ごとの問い合わせ履歴が把握しづらい。

という問題が起きますが、『AnswerStation』では、解決できます。

6ヶ月無料体験がありますので、お試し下さい。

 

*2017/3/18追記

リンク先 httpとしていたところ、ネットワーク管理者の方によっては、httpを表示させない場合がございました。

リンク先をhttpsと変更しました。

ご指摘いただいた方、ありがとうございます。

聴力障害者対象iPad教室

Nara2

2010/10/30(土)奈良市中部公民館にて、第7回シルバー向け無料iPad教室を開催しました。

今回は、奈良市聴力障害者協会の呼びかけで集まったみなさんで、平均年齢は67歳、ご夫婦での参加が4組もありました。

奈良市社会福祉協議会のご協力もいただき、手話通訳2名を派遣していただきました。ありがとうございます。

冒頭、当社のiPad教室責任者の木村が手話で自己紹介。

その後は、写真のように2名の手話通訳の方に通訳いただきながら、すすめました。

みなさん、大変熱心で、喜んでいただけました。

今後とも、シルバーライフを豊かにしよう、元気で100歳を迎えよう、

ということで、「シルバー向け無料iPad教室」を行ってまいります。

障がいのある方でも、もちろん元気な方でも、日本全国うかがいます。

社会貢献活動ですので、一切費用はかかりません。(会場はご用意下さい)

どうぞお気軽にお問い合わせください。

---

<2010/11/4追記>

主催いただいた奈良市聴力障害者協会様よりお礼状をいただきました。

「取り扱い店へ行っても、手話を介して詳しく説明を聞くことができず、大変残念な思いをしておりました」

「たいへん参考になった」「お話が具体的でわかりやすかった」

とありました。スタッフ一同、大変うれしく思います。

今後とも頑張ります。ありがとうございます。

新型MacBook Air と Mebiusの撤退

10月21日、Apple社は、新型 MacBook Airを発売しました。

薄さ、軽さとともに、価格の安さに驚きました。

その一方で、シャープはパソコン事業からの撤退を発表。

シャープのパソコンと言えば、薄型ノートの代表だったMebiusですね。

(一部オタクの間ではX68kと言う人もいそうですが)

PanasonicのLet’s Noteは、人気の高いノートPCですが、

どちらかというと、「頑丈」というイメージで、車で言えば、ボルボ。

SONYも薄型とかは得意だったはずなんですが。

薄い、小さい、軽い、という日本の得意技は、どこへ行ってしまったん

でしょうか?

シャープの「Mebius」ブランドは消えるのか、・・・ GIGAZINE